途中式を書きたがらない生徒は成績が上がらんね・・・

数学では途中式を書いて問題を解く事が多い。

 

慣れてくれば途中式を省略して、計算手順を減らす生徒はいる。

 

僕自身もそうだったし。

 

だけど、極端に途中式を書かない生徒だったり、途中式を書こうと指示しているのに書かない生徒。

 

本当に、このような生徒は成績が伸び辛い。

 

最初から数学がめちゃくちゃ出来ているなら良いですよ。

 

常にテストで90点代後半を取っています!っていう人ならね。

 

けど、50点や60点当たりをうろちょろしている子が途中式を書かない、もしくは省略をしまくっているのを見ると、もう悲しい。

 

お前のレベルは、省略していいレベルではない・・・。まずは丁寧に問題を解く事を徹底しようよ。

 

実際に生徒にもそう伝えるけどね。

 

 

結局途中式を書きたがらないのは、思考の流れを数式や言語などの文字に起こす事が嫌いなのだろう。

 

でも思考の流れを言葉にする事って、とっても大事なんだよね。

 

だから、途中式、書くようにしようよ。