2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は新規面談があったんですよ。 塾を探している人がする面談ね。 その面談に新入社員の人が見学したいって事で見にきたんです。 自分の面談なんて参考になるものなんて、ないと思っているから、正直見学に来られて嫌だった笑 僕の面談を見学するくらいだ…
漢字検定の影が最近薄くなっていると思う。 近隣の小学校や中学校では案内をほとんどしなくなっているから、そう感じてしまう。 先生の労務負担を考えると仕方ない一面もあるから、『先生の怠慢だ!!』なんて思わないけどね。 でもさ~。 漢字検定はもっと…
30歳を超えてから胃もたれをするようになってきた。 結構ショック。 歳を感じてしまうことが悲しいのだ。 いや?? でも、、 本当に歳なのかな?? 体の不調だったら、めっちゃ怖い お医者さんに聞けばいいんだろうけど、、、 かかりつけ医がいないから、気…
とある商業高校の生徒から聞いた話。 高校の生徒手帳も今や電子化だってさ~。 証明書以外は全てタブレットの中に電子データとして入っているらしい。 時代だね~~~。 暇な時間に生徒手帳の規則とか読むことが今は出来ないのか・・・。 他愛もない話笑
昨日の夜、遂に出ました。 仕事から帰ってきて夜食の準備をしようとしたところ、キッチンのシンクに見慣れない物体が。 それがゴキブリだと理解するのに10秒ほど掛かりました。 はあ・・・。 やってしまった・・・・。 遂に出してしまいました・・・。 軽く…
結局辞めたい理由は良く分からなかった! 『夏休みだけだと思っていたけど、9月もやらないといけない事に対して嫌な気持ちが強くなった』 『授業が分かりにくかった?』 『嫌な先生とかいなかった?』 こんな質問を聞いてみた。 特にそんな事はないようだ。(…
今日、中3生が塾を休んだ。 行きたくない気持ちが強くなって、、、お母さんから申し訳なさそうな言葉が聞こえてきた。 電話口では、ブログのタイトルの言葉は言わなかった。 けど、内心は思ったよね。 『お前、家で勉強出来てんの?』 『家で習っている科目…
なんか・・・ 毎週、講師の誰かしらが体調不良で休むんだが?? え? 口裏合わせてみんなサボってないよね?? なんか毎週、僕授業しているんだけど・・・。 授業は好きだけど、他の生徒に目を向けられなくなるから極力授業はしたくないんだよね・・・。 正…
学習管理型の塾の需要は今度も増え続ける! これは高校生を指導していて痛感する。 成績上位層ではそこまで需要を感じないが、偏差値を50超えるかどうかの層には大きく感じる。 だから学習管理型の塾は今後も増え続ける。はず。 ただ、学校の授業にマッチ…
昨日は体調が悪く、12時前に就寝。。。 土曜日は仕事があまりなかったのでギリギリ出社でも構わないので、タイマーを設定せず。 結果・・・ 3度寝までかまして、起きたのは午後11時!! いや~~~~~。 寝ました(笑) お陰で体調は回復傾向。 明日は久しぶ…
つい最近、塾を探しているというご家庭と時間を取って話をした。 志望校に対してはかなり点数が乖離しており、平日1日3時間は最低勉強をして合格出来るかどうかのレベル。 成績も数学は通知表で『1』が付いてしまうような点数を定期テストで当たり前に取って…
英語を指導していて、日本語訳に非常に違和感を抱く言葉がある。 『You』を『あなた』と和訳する事だ。 なぜ違和感を抱くか。 『You』の表す意味が明らかに『あなた』とは合致しないからだ。 『あなた』という言葉は、目上の人が目下の人を呼ぶ場合、もしく…
検索エンジンで『○○〇(漫画のタイトル) 感想』と調べたら、僕が過去に書いた記事が検索2番目に上がった! めちゃくちゃ嬉しかった! 何故ならば、自分が好きだと思ったことが誰かと共有出来る事が凄く嬉しいから。 偶々ネット検索をしたたので、この事実を知…
英語と日本語の大きな違い。 それは、主語を一文に必ず含めるどうか、が例として挙げられる。 英語の文は必ず、主語を書かなければならない。 そして、基本的には主語は動詞の直前に置かれる名詞の固まりだ。 一方で日本語における英語の"主語"にあたる言葉…
【言語道断】 【悪逆非道】 あってはならない事。 『何も言わなかったので、大丈夫かなと思いエスカレートしてしまった』 は?? 気持ちが悪い。 反吐が出る。 この生徒とその保護者が可愛そうで仕方がない。 長い間、この問題となっている教室に通い続けて…
僕が所属しているエリア(かなり大きめの区分)の女性塾長が辞めていた・・・。 直接お会いしたことは無いし、勿論会話をしたこともない。 だけど、比較的年齢が近く親近感を少し感じていたので辞めてたことに対して動揺している。 この仕事、いやうちの会社は…
指輪をつけているのだが。。。 一向に慣れない汗 ずっと指に異物感があって、、、むずむずする。 どのくらいから指につけているのが気になるのだろうか?? それと、指輪をつけ始めて初めて気付いたことがあります。 それは、むくみって本当にあるんだ!?っ…
今回のベネッセ駿台模試の現代文の評論文、カタカナ語ばっかで読みにくかった笑 問題自体は難しくはないと思ったけど、文章の読み辛さで点数を落とした生徒が多そうだな〜。 しかし、大学入試で扱う文章でカタカナ英語が乱用している文章が適切なのかどうか…
大学受験が控えている高校生が恋愛をしている暇はないと思うのです! という、高校時代に非モテだった男の子の叫び笑 でも、器用に出来る人はやって良いのかなって思いもする。 どんなに忙しくても、大事な人との関係先を維持する事は仕事をしていても大事だ…
昨日の記事を書いて考え直したことがあります。 勉強が出来なくなってしまう理由とはいったい何なのだろうか。 昨日の記事は個人の性格に焦点を当てた話だった。 だけど、もっと技術的な部分に焦点を当てた方が良いのではないかと思ったのです。 それを考え…
勉強出来ない生徒にあるあるな事〜。 丸付けをする事を避けがち。 分からない問題に対して、悩みすぎ。 その裏にある気持ちって、おそらく、 間違えている自分を自覚するのが嫌だ っていうのがあるなと思う。 本当はもっと出来ていたい だけど、全然出来てい…
塾に早くから入る事が偉いとは全く思いません。 いつ入ろうが、それで希望する進路に進むことが出来るのであれば、いつだって良いと思う。 でもさ・・・。 中3・高3のこの時期は勘弁してくれ(泣) 9月にそんな家庭が3件も来たぞ! 中学生は、来る時期が遅い事…
教室の玄関が臭い! 下水の臭い! でもどうしようもない。 らしい。 玄関の真下に浄化槽があり、そこから臭いが上がってくる。 だから、建築物の構造上仕方がない! と言われた どんな建物の作り方してるんだ?! 臭いは玄関で留まらせる事は出来ているが、…
最近Twitter界隈で賑わっている議題があります。 それは『英検』の取得と英語力の相関性について。 多くの塾の先生の意見には僕も同意です。 『小学6年生で英検4級取れました!』 とか 『中学校3年生で英検準2級取れました!』 とかとか。 このような生徒っ…
【独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センターについて】 【所感1:事業の優先度】 【所感2:文化財の管理人の高齢化と連携の難しさ】 【所感3:塾で働き始めた初心を思い出す】 9月6日と7日に行われた「ぼうさいこくたい2025」で印象に残った話が幾つか…
若さは可能性の塊だよね〜。 生徒と講師もまだまだ若い。 もう可能性なんか、おっきな塊としてゴロゴロあるわけなんだよね。 レトルトカレーの具みたいな、ちっこい塊じゃないの。 ちゃんと火が通せてますか?って心配なくらいの大きさの具よりもおっきいの…
彼女から 『今年のサンマは去年よりデカいから絶対上手い!買ってきて』 という伝令をもらったので、本日の朝の買い物リストに頭付きの生サンマを加えて買い物に出発しました。 ”内臓がおしりから飛び出していない事” ”頭が付いている事” 上記の2点を注意し…
本日、新潟の朱鷺メッセで開催されていた『ぼうさいこくたい2025』に行ってまいりました! bosai-kokutai.jp 愛子様(愛子内親王の事ですね)がいらっしゃるという事で、「皇族なんて一生見る機会がないよな~」なんていう下心もありつつ。 防災の知識を高める…
勉強において焦る事は大事な事だと思う。 でも焦りが行動に移ってしまうのは良くないね。 焦って無理な事、結果に繋がりにくい事をしてしまう。 だ、か、ら 人に相談をするのだ。 今の状況を客観的にみてもらうのだ。
他の塾長と電話をしてたら、お給料の愚痴が聞けた笑 うちの教室と同じように、教室の人数を大きく増やしているところだ。 思う事はやっぱり同じだよねー。 あの人も独立、考えるのかな?? 話は変わって、、、 今日は美容室に行って髪を切ってきた。 そのオ…