2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

子供を育てる事の怖さ

今日は子育てについて色々考えてしまう事があった。 自分の子供の面倒をどこまで見ればいいのだろうか。 子供が経済的に自立しても面倒を見たくなるのは親心だと思う。 自分の両親を見ていていると、そう感じる。 いつまでも子供が経済的に自立を出来なかっ…

ずっと授業してたーーーーーーーい!!!

人手が足りないから、授業にめっちゃ入ってる。 もうね・・・。 人手が無さ過ぎて絶望してたけど・・・。 授業楽しすぎるでしょ!!! ずっと授業してたい!!! 授業研究ももっとしたい!!!! 教室長業務放っておいて、授業してーーーーーーーーーーーー…

断りの連絡を入れるのだって必要ですよ。お母さんお父さん。

塾探しをされている保護者の皆様~。 お願いがあります。 入る予定が無い塾だったとしても、体験授業をした後の教室からの電話にはしっかり出て下さい。 けじめをつける事はなんだって大事です。 そのけじめのつけ方。 『めんどくさいから連絡をしなくていい…

講習会を受けないなら、相応の代案を用意して欲しい

色々な事情で講習会を受けない家庭がいる。 受ける受けないは各家庭の事情なので、気にしないようにしている。 だけど、成績が良くなく、志望校まで判定が厳しく、自分で勉強をしない生徒が講習会を受けないのはもやもやする。 受けないなら、自分でやるべき…

ナイトツアーに申し込みました!

マリンピア日本海でナイトツアーが行われることを最近知りました。 www.marinepia.or.jp 興味があったので、この度、初めて申込み! あたるといいな~。

編集者の役割とは?-言葉を扱う事は難しい-

先日、面白い記事を見つけました。 超有名進学校で出題された国語の問題をその作者自身が解いてみる、という記事です。 以下にリンクを記載しますので、是非目を通して欲しいです。 note.kishidanami.com このエッセイの中で印象に残った言葉が2つあります。…

仕事を振れるようにならないといけない

生徒数の増加。 今年の夏も好調だ。(お給料には、ほとんど反映されないけど) 生徒数は、過去最高の人数になる。 正直、パンク寸前。 手が回らない。 仕事が終わらない。 終わらな過ぎて、手が動かない。 もっと人に任せられるようにならないといけないと痛感…

人手不足を解消しようとしない『く〇本部』

ブログのタイトルがはしたない言葉です。 申し訳ございませんわ。 でも今日は愚痴りたいのです。 個別指導において、講師は生命線。 講師の人数が少ないと、教室は絶対に回らない。 そんな事を分かり切っているはずなのに、なぜ講師応募の媒体の数を減らすの…

〇〇高校行けますかね。。。?という愚問

今日も面談があったぞー 中学校3年生。 地元で2番手の学校に進学したいけど、進路の事を考えたら1番手の学校も気になる。 学力は足りてないから、1番手の高校は相当勉強しなければいけない! 潜在能力の高さは感じるから、頑張り次第では全然行ける。 そこで…

漠然と欲しいと思っていた漢字辞典を買いました-辞書は良いぞ~-

本日はお仕事が休み。 朝から彼女の調子が悪く、仕事先の相談にのることから一日が始まった。 その後、車検のため車を予約していた店に届けに行き、代車を借りて選挙へ。 投票所の小学校は僕が通っていた小学校。 未だに住民票を移していないので、投票権を…

新潟ジャズストリートに行った感想!

今日の午前に、新潟の古町で開催されたジャズストリートに行ってきました。 塾生が演者として参加し、御呼ばれを頂きました。 部活動の頑張りを見る事は中々出来ません。 良い機会と思い、チケットを購入して観客として参加をしてきました。 その感想は・・…

ジャスストリート新潟に只今来ています〜

新潟の万代で行われるジャスストリートというイベントに来ていまーす。 塾生が出演するという事で、チケット買って来ちゃいました! 会場がまさかの屋外(日除の天井はある)で結構暑いね笑 お客さんも沢山来ていて、盛況ぶりがすごい!

トラブルメーカーな塾生!?

今、、、 めんどくさい事案が起こっている。 塾生が学校で絶賛トラブル中。 塾生から以前から相談に乗っていて、どのように乗り越えようかと対応を考えていた。 ここまでは全然めんどくさい話ではない。 しかし、ここにきて・・・。 その相談の内容に虚偽が…

中学校によって生徒の雰囲気はかなり変わる話

最近ですね~ 朝、中学校でチラシを配る事が多いのです。 いわゆる集客のためのチラシ配りです。 このチラシ配りをしていると、面白い発見があります。 各中学校で生徒全体の雰囲気が違う事が分かるのです。 うちの塾の近隣の中学校は4つほどあります。 それ…

雇われ塾長の苦難(苦笑)

教室のキャパシティを超えているのに、新規生徒を受け入れなければいけない事泣 ノルマが教室毎に課されている。 新規生徒の数ももちろんある。 今年は講師の数がかなり少なく、既に手一杯。 だからこれ以上授業を増やすのはきつい。 増やせなくはないけど、…

生徒の悩みや愚痴を聞くのも僕の仕事〜

今日は生徒の悩みや愚痴を聴くことが多かった〜 人間関係は難しいね 大人からすれば軽く流せばいいのにと思うけど、その価値観を高校生が直ぐに持つことは出来なかったりする。 うーん、、年齢は関係ないか。 あの狭い世界だと、そこだけを見てしまうのよね…

ついに指輪を買う時が来た!!!

指輪探しの旅も遂に終わりを迎えます。 何件かジュエリーショップを周り、彼女が気に入った指輪が見つかりました! 遂にこの時が来たのだ・・・。 いや~、ドキドキしますね!! 納品は2~3か月先になるから、10月~11月くらいに届くらしい。 もどかしい気持…

言葉の遣い方は本当に大事

この仕事をしていると『言葉の遣い方』は大事だと感じます。 (どんな仕事でも、言葉の遣い方はどこでも大事ではあるんだけど・・・) 個別指導の塾長は、子供達のモチベーターである側面が強い。 僕の言葉1つで気持ちを上げる事も出来れば、大きく下げてしま…

新規生の面談ばかりで忙しい!

今年は問い合わせがかなりある! 毎日面談面談。。。 忙しくて、頭が回らない。。 だけど。。。 子供達の夢に触れられる面談になる事が多いから楽しい! 力になりたいぜ。

制限された選択肢は迷いを消す事もある。

滑り止めの大学を用意出来ない事は、時に大学進学の迷いを消す事がある。 私立の大学が行けないなら、国公立に行くしかない。 そこに行くしかないなら勉強するしかない。 科目数か多かろうが関係ない。 とにかく勉強するしか解決策はない。 だから必死に勉強…

覚える事が苦手な生徒が増えた気がする

ここ数年で覚える事、つまり暗記する事が苦手な生徒が増えた気がする。 それではなぜ覚える事が苦手な生徒が増えたのか。 学校の学びの質が変わったからではないかと思う。 小学校で、何度も同じ問題を解かせたりする事が減っている。 漢字の書き取りや算数…

高校生の個別指導塾通いが増える?

会社の上司がタイトルの話をしていた。 本当にそうだろうか?? 大学に誰でも入れる時代で勉強の重要性が下がっている。 あまり勉強出来なくても大学に行けてしまう。 そんな中で個別指導塾を選ぶ理由はあるのだろうか? 学習管理型の塾は総合型選抜が増え、…

男尊女卑気味な生徒の保護者??

気になる保護者がいる。 思想に男尊女卑を臭わせる人だ。 男女の娘息子を持っているが、娘への当たりが息子に比べて強く感じる。 強いというより、厳しい。 子供への愛は感じるんだけど、手厳しい事を言いがち。 その保護者さんとの話の中で、グサッときた言…

蛍は意外と高く飛ぶ

一昨日、仕事終わりにドライブに行きました。 行き先はいつもと趣向を変えて山の方へ。 野生の猿とか猪が出るような地域、街灯があまりない場所まで行き、夜空を眺めて来ました。 一昨日は非常に天気が良く、視界を遮るものがなく、街中では考えられない程の…

なんかはてなブログの調子悪い?

さっきまで書いていたブログが消えた泣 最近、アプリの調子悪い??

人に嫌われたくない気持ちが強すぎる?

上司から言われた事。 『 人に嫌われる事、顔色を見過ぎている 』 思い当たるところはある・・・かな。 だから、必要な授業の数を提案する事が出来ない。 夏期講習も提案すれども、無理に受講させない。 させられない。 嫌われたくないから。 でも、違う理由…

会社全体の調子が悪いな〜

各教室の人数。 色々見てみたが、結構やばいね。。。 うちの教室は例年と比べて、ちょっと多め。 全体はかなり減っている。 何が起こっているのか。 個別にあぐらをかいていい状況では無くなったのは間違いない! うちの会社、どうなる!?