2024-01-01から1年間の記事一覧

年越しそばを今年は食べられないかも_:(´ཀ`」 ∠):

今年は色々な事がありました。 私生活も仕事でも。 教室の人数を去年よりも増やす事が出来たけど、目配り心配りが届かない生徒が出てきてしまった。 優しさと甘さを混同して、生徒や家庭を苦しめてしまった。 もちろん、良いことも沢山あったけど、それと同…

【中学生の話】近隣中学校に在籍する学力下位層である生徒の勉強に対する意識と取り組みの実態②

前回のブログの記事の続きになります。 前回のブログを簡潔にまとめると ①近隣中学校(1年)の半数近くは教科書レベルを理解・定着できていない ②”半数近く”という数字に僕は”多すぎる”と考えている です。 本日のブログ、その理由を述べていきます。 理由は以…

【中学生の話】近隣中学校に在籍する学力下位層である生徒の勉強に対する意識と取り組みの実態①

年末になり年内の仕事が落ち着きました。 今日はゆっくりする時間があったため、家事をしつつ近隣の中学校の成績のデータを眺めて、色々な事を考察していた。 生徒個別個別の事は、日々の業務の中で行っているが、その生徒が在籍している集団のデータについ…

彼女の話-観察力に優れている-

彼女は人の観察力に優れていると感じる。 出先ですれ違う人の会話をよく聞いているし、その人たちの服装、頭から足先まで見ている。 それで、その人の職業であったり、その日の予定を予想する。 確認は出来ないので、その予想が当たっているかは検証をする事…

新潟にも日本国籍以外の人が増えたと実感

今日は会社の集まりがあった。 会場は新潟だったので、電車を使って新潟の中心部まで行きました。 大学生の頃は、ずっと電車を使って大学に通っていたが、仕事を始めてからは全く電車を使わなくなった。 だから電車を使ったのは10年振りくらいかな?? そこ…

『「叱らない」が子どもを苦しめる』を読んでいるが、これはためになりそうだ

現在、ブログタイトルの本を読んでいる。 以前、ネットの海を漂っていた時に見つけた本で、読みたいと思っていた。 今日は本屋さんによる機会があったので、探して購入して、読んでいるのだが、面白い。 そして、心当たりがある事が多い。 仲の良い親子関係…

マスクを公衆の場で付けない人が増えていてびっくり!

現在、駅にいます。 電車を使うのは数年振りの事です。 そのため駅の利用も久方振りのこと。 驚いた事に、マスクをつけていない人が高い頻度でいる事。 家族やご年配の方に多い印象。 新型コロナが落ち着いてきた証拠かなと思う一方で、あの頃に戻って欲しい…

日付が変わる前に!

生徒の成績を見ていたら、近年の中学生の成績の低下が見てとれた。 体感通り、中2以下から顕著に出ている。 今まで英語で二極化が進んでいたが、数学にも影響が出始めている。 これは危険な状況になりつつある。 計算は生きていく上で大切な能力だが、それが…

中3生の模試の結果が出た話

2週間ほど前にあった模試の結果が出ました! 進学校を目指している生徒の結果が凄まじいものでした!! 部活引退から成績を上げ続けて、志望校が余裕で合格まで出来るところまできた。 この調子だ!

この時期は卒塾した生徒が遊びに来るのが楽しみ

年末年始は冬休みがあり中3生は追い込み時期。 大変な時期だから苦しい事もあるけど、卒塾した生徒が遊びに来る頻度が高くなる時期でもある。 だから楽しみな時期でもあるのだ。 今日は、関東圏の大学に進学した生徒が顔を出しに来てくれた。 なんでも来年の…

中学生の金銭感覚にびっくり!!

とある塾生の友人の彼女へのクリスマスプレゼントに驚いた話。 なんでも、その友人は彼女にDior(ディオールと読むらしい)の化粧品を送ったそうです! 金額にしたら1万円~2万円だそうです・・・。 もうびっくりしすぎて、その場で一瞬言葉が出なかった(笑) ”…

授業をしている時が一番楽しい!

個別指導の教室長は基本的には授業をしない。 個人塾の個別指導は分からないけど、全国展開しているような塾の塾長はそうだろう。 そして塾長が授業に入ると、他の教室長や上長から怒られる。 その理由に納得はする。 塾長に求められている仕事は授業ではな…

母言語を使いこなせるように努力をしない人は成績が伸びない

指導をしていて感じる事は、タイトルの通りです。 小学生、中学生、高校生が母言語を十分に理解し使いこなす事は難しい。 初めから習熟している事などありえないし、年月を重ねて練度を上げていく必要がある。 学年平均を下回るような生徒は、この母言語に対…

勉強が苦手な生徒のに能動的な動き方を求めすぎてはいけない

勉強が苦手な生徒に、勉強に関する能動的な行動を求めてはいけない話。 例えば、「自習室に来て分からない事を聞く」なんかは、この話に該当します。 勉強が苦手な生徒、学年平均を下回る生徒は十中八九出来ないです。 学年平均を下回るけど、それが出来る生…

彼女の話-平穏無事に過ごす事が出来ている現在の生活-

荒れる事は多少あるが、資格試験が終わってから本当に落ち着いてきた。 今日、何を書こうか少し悩んだ。 だけど、何も苦しい事や大きな成果を上げた事なんか書く必要はないと思った。 だから今日は、月に2回二人でお休みの日を合わせて外出した今日の話をつ…

悩み相談で2時間以上を費やしてしまった💦

今日はスマホから書き込みです。 今の今まで事務作業と格闘していたため、家に帰る事が出来ていません。 7時から生徒の学習相談をしていたのですが、そこから色々な話になり、気付いたら9時半。 やらなければいけない事務仕事が全く手付かずでした。 そこか…

自走できる勉強のレベルまで引き下げる事も大事なのかもしれない。

最近、思うことがある。 中々、自主学習が出来ない生徒がいる。 そのような生徒は、現行の学年の問題集を解いていても分からないことが多すぎる。 だから問題集を開いても解くことが出来ない問題ばかりだ。 そのような状況で、頑張って一人で勉強せい!はあ…

中学校のテストで学年平均以下を取る生徒は小学校の内容から復習すべき

今日は中1の保護者の方と家庭学習についての相談をした。 学年平均から下回る生徒で、授業だけでは勉強時間が足りない生徒。 家でお母さんが協力してくれるという事なので、時間を本日取ってもらった。 テストの答案を見て、そもそも小学校の算数からかなり…

塾の宣伝文句は何が良いのかな??

とある大好きなブログの方のブログに触発をされて、考えてみました。 実際に塾をしていて、①5教科学年1位!②5教科合計200点アップ、どちらの方が効果的なのか。 これは、個別指導塾の場合は②が圧倒的に効果的だと思います。 個別指導塾の場合だと、学年トッ…

先週のサイエンスzeroが面白かった-ヤリイカの生存戦略について-

今日は塾とは全然違う話を一つ。 先週の日曜日にNHKで面白い番組を見ました。 www.nhk.jp タイトルの通り生殖の謎にせまる番組でしたが、目から鱗の話が多くありました。 特に面白いと思ったのが、『ヤリイカのオスの個体の繁殖戦術』でした。 なんとヤリイ…

狭い地域だからどこのだれかなんて直ぐに分かってしまうんだよね・・・。

昨日の煙草事件の続報、、というか詳細が見えてきた。 その生徒の名前や中学校、通っている塾まで簡単に分かってしまった。。。 田舎だから、直ぐに話が流れてしまうんだよね。 怖いね。 ひとまず、うちの生徒たちに念のための注意喚起を流した。 変な人に巻…

中学生が煙草を吸うんじゃねえよ!!馬鹿じゃねえか!!!

今日、中3の塾生から驚く話を聞いた。 昨日、その子は模擬試験があって近所の大学でそれを受けてきた。 お昼の休憩時間で〇〇中学校(サッカー部)の驚きの行動を取っていたんだと。 なんでもアイコスを吸っていたそうだ。 それも一人ではなく三人も、だそうだ…

彼女の話-彼女は仕事が出来る人なので刺激を受けてばかり-

彼女は努力をする人で、人に対して気を遣うことが出来るし、礼節も弁えている。 色々な事があって、苦しんでいる事もあるが、最近の彼女を見ていて改めてそう思う。 初めて会った時から同じ印象を持っていたけどね、 ここ1か月で彼女が職場で凄く成果を上げ…

『I am from Niigata』の『from』を文法の観点からどのように説明するのか

英語の勉強をしている中で、以下のような文章が出てきた。 「the education is not of the slightest importance to anybody」 この「of」をどのように解釈すれば良いのか迷った。 手元にある文法書「evergreen」や「真・英文法大全」を見てみたが、ほとんど…

悩みを打ち明ける事が出来るのは大事な事なのかな・・・。

今日、塾生の高校生と話をした。 テストの点数が良くなく、落ち込んでいたので勉強方法の確認や気持ちを聴きたいと思って時間を設けた。 そしたら、勉強以外でも悩んでいる話を沢山してくれた。 そして、とある話をしてくれました。 その話は今まで誰にもし…

アパートの部屋の間取りと空気の循環

先日書いたこの時期に、結構な★が付いた。 とあるブログにコメントを残したらブログ主を大激怒させてしまった話 - akakuha’s diary 人の失敗してしまった話はやはり興味が惹かれるものだなと思った(笑) そこに便乗して、最近会った恥ずかしい話を一つ。 小学…

キャバクラ塾という言葉は胸に刺さる。-自戒も込めて-

とある塾のブログが胸に刺さった。 ”キャバクラ塾”という言葉とその表現してくれた内容が胸に刺さった。 以前、このブログでもキャバクラ塾について記載したことがあった。 だから、キャバクラホスト化する塾に対して警鐘を鳴らすべきだと思っている。 僕が…

中学生は先生に媚を売らなければ通知表の成績は上がらないって本当ですか?

尊敬している塾の過去のブログ記事を見ていたら、タイトルについての話があった。 そのブログでは、そんな事は無いしそんな事を信じているようでは駄目だ、というスタンスだった。 僕もそれはほぼ同意見だ。 確かに、一部の教科の先生には未だにそんな先生は…

とあるブログにコメントを残したらブログ主を大激怒させてしまった話

趣味で追っていた人のブログがある。 その人のブログに意を決してコメントを残そうと思った。 そのブログはコメントを残す際には規則が厳しく設定されていた。 その規則を確認し、不備はない事を確認してコメントを投稿した。 しかし、そのコメントには不備…

教室長という立場よりも、子供達に直接指導する立場でありたいと思う。

最近、とても強く思うことがある。 教室長という立場で仕事をするのではなく、子供達に直接指導が出来る立場の人間になりたい。 これは、勉強を直接教える立場が好き、授業をするのが好き、という事もある。 だけど、それ以上に、教える立場でないと伝えられ…