2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
僕は体調をあまり崩さない。 体調管理は相当気を付けている。 睡眠不足にならないようにたっぷり寝る。 栄養不足にならないようにご飯をしっかり食べる。 肥満にならないように適度な運動or体重管理もする。 体調が崩れないように、それなりの準備をしている…
今日も面談があった。 もっと早く出会いたかった。 それなら、もっとやりようがあったのに。 もちろん、まだ挽回できるチャンスはある。 力になりたいね。
すごく嬉しい! 彼の夢に力添えが出来る事が叶った。 だからこそ、この1年間、一緒に頑張らねば。 来年度は大学受験をする生徒が多い。 より一層気を引き締めねば。
今日は飛び込みで浪人生の面談を急遽行った。 3月の終わりの時期に来たか、、、と思った。 動き出しが遅かないかと思った。 だけど、色々話を聞いて動き出しが少し遅くなってしまった理由もわかった。 そして、その不器用さと希望する大学への気持ちに心掛け…
今日面談した家庭。入塾は保留。 全学年の復習がかなり必要なのに、春休みから授業をするのではなく、学校が始まってから。 全然僕の話、伝わっとらん笑 人に伝えるのは難しいね。
地元の国公立大学に進学している人がそれなりに多いのだが、どうやら推薦入学が多いらしい。 半数以上が推薦入学。 まあ、納得の結果。 その中堅高校に行く生徒の多くは、そこそこ勉強出来る、だけど努力が継続して出来ない生徒が多い。 だから、大学受験の…
仲直りのラーメン。 仲直りが出来てよかった泣 今回はもう駄目かと思った。。 まだまだ前途多難だけど、頑張らねば。
来週分の作り置き料理 トイレ掃除 シンク掃除 キッチン周りの掃除 塾生へ出した課題の予習(辛うじて半分はやった) 洗濯(2回目) (笑) 何でこうなるのかな~~~~~~。 はっはっは。 ブログ書いている暇があるなら、それをやれって話です。 この作業を現実逃…
驚きモモノキ。 自作の数学のテストを子供達に解かせたところ、驚きの結果が分かった。 学校のテストで80点近く取れている生徒ですら、分数の計算が満足に出来ない! これは中学校2年生以下に顕著にみられる。 これはいったい何が原因なのだろうか。 理由は…
今日は塾生の部活動の演奏会があった。 塾生から誘われていたので楽しみにしていた。 だけど参加出来ませんでした(´;ω;`) 最終学年の気合の入った演奏会だったのに・・・。 仕方のない事なのかもしれないけど、生徒から誘いのあった事、付き合いのとても長…
高校生の参加面談をしたのだが、ちょっと考え方が幼い。 明確なゴールがある訳ではない。 受験勉強もほとんどしていない。 いやーーーー、厳しいぞ〜。 さてさて。 どうなるか。
明日は高校三年生の新規面談。 子供は通塾に後ろ向き、保護者は心配だから塾に入れたい。 本人がやる気がないなら通っても意味はない。 だけど、一歩を踏み出す勇気が出ないなら、背中を押してあげたい。 さあ!明日は緊張するけど、楽しみな時間だ! 有意義…
彼女からスタバのクッキーもらった! カントリーマアムの強化版みたいな、しっとりこってり。 たまりませんな〜。 お菓子は幾つになっても美味しい。
塾生の高校生が脅威の評定平均を叩き出した。 12科目で平均4.9。 11科目で5 1科目のみ4 高校生でこの成績は初めて見た。 商業高校の生徒かつ、比較的余裕で入った高校なので高めに出る。 だけど、この成績は凄い。 推薦入試、良い武器になるぞー。
地元の進学校に進学を決めた生徒が頼もしい姿を見せた。 受験が終わった次の日に教室に来てくれた。 試験内容の話もしたのだが、大学受験のために何をやるべきか聞いてきたのだ。 前から、大学受験をするのだから、高校合格は通過点に過ぎない事を伝えてはい…
今日は少し嫌な話を聴いてしまった。 次の春から大学生になる高校3年生の保護者の方と少しお話をする時間を頂けた。(その高校3年生は塾生です) その中で、お父さんが全然協力的ではない事、同居している義祖父母も入試の結果について嫌味を言ってくる事、入…
今の教室を任されて数年。 高校三年生を何十人と見てきた。 彼らと僕の高校時代を比較して、やはり勉強時間が少ないと感じてしまう。 今までの塾生の中で、僕よりも勉強時間が多いと思ったのは一人だけ。 たった一人だけ。 だから歯痒さを感じる。 それだけ…
塾の開校以来、ずっと通ってくれている生徒が遂に高校三年生になる。 7年の付き合いで、最後の一年になる。 希望とする学校のレベルは高いけど、決して不可能なレベルではない。 むしろ、全然可能性がある。 この一年、より一層頑張る!
ある生徒からの合否の連絡が来なかった。 だから痺れを切らして保護者に電話。 直ぐにお母さんに繋がって、合否を聞こうと思ったら、 『息子が高校の結果の電話はしないでくれと。自分で直接伝えたいから!』 気持ちは嬉しい!自分で直接伝える事は大事だか…
気分は落ち込んでるけど、匿名の陰に隠れて呪いの言葉を出さないだけ偉い! そんな風に自分を持ち上げる笑 頭の中で考えている言葉を音声にしろ、文字にしろ。 書き起こしたら、その言葉には何らかの力が宿ると思う。 それを言霊と言った気がする。 形にして…
そんな事があるのは分かってる。 ブログに書くのも憚られるけど。 そんな日もあるさ。
明日は公立高校の結果の発表日。 そんな前日の今日、意外な来客が多くて驚きました。 まずは、19時30くらいに去年卒塾した生徒(高校1年生)が息を切らして教室に来ました。 何か!?と思ったら、部活動(吹奏楽)の演奏会があるから、是非来てくれと!という話…
全教室の数字を見る事が出来るのだけど、前年と比べて数字を落としている教室が目立つ。 もちろん、生徒数を伸ばしている教室もある。 だけど、総合的に見ると。。って感じ。 かつて、圧倒的な数字を出していた教室が見る影もない状態になっているところがあ…
どんなに上司から怒られても、保護者からクレームをもらっても、常に生徒の前では笑顔。 これは昔から意識をしている事。 塾長の雰囲気が、その教室の雰囲気を作るからね。 わざと厳しい顔をする時はある。 それはよっぽどの事の時と子供達に知らせたいから。…
今年の中3生にやればよかったと後悔している事。 ①英単語の習慣的な勉強 ②模擬試験のとき直し ③理科社会の暗記の徹底 ④数学の基礎計算の徹底 ⑤英語を学ぶための日本語の構造の説明 ①②④については既に動き始めている。 しかし③⑤についてはまだ具体的な動き方…
彼女の体調が復活しつつあった。 ラーメンが食べたいと言われたが、流石に胃腸炎明けの胃袋には厳しいと思った。 だから、『流石にそれはまずいよ・・・』と伝え来週にラーメンに行く約束をし、別のお店を考えた。 そこで彼女が『フォー食べたい!』『優しい…
先週から感染性の胃腸炎に彼女が罹ってしまった。 今までに無いくらい肉体的に辛い時間を彼女は過ごした。 しかし、そこで彼女の精神的な成長や強さを見た。 先週の日曜日から胃腸炎に罹り、そこから彼女は僕に感染させないように自主的に隔離を始めた。 洗…
中2の社会のテストの見直しをしていた。 記述問題が全然出来ていない生徒のテストの見直しだ。 国語の漢字のテストの出来も悪かったので、正答である文章の言葉の意味を聞いてみた。 『桑』 『製糸業』 『衰退』 『作付け』 これらの言葉の意味が全く分かっ…
3月から、受験に向けて新たな取り組みを始めた。 自作の計算問題を今の中2にやらせている。 内容は、数学の基礎計算の問題50問だ。 ちょっと複雑にしている問題もあるが、計算の基本、順番を理解していれば解ける問題。 にも関わらず、半分以下の点数の生徒…
僕は自分が頭が良いと思った事はない。 実際に学歴も高くない。 地方の国公立大学に入学し、卒業出来る程度の学力だ。 高校生の時は塾に通わなかったから、そこは自慢したいポイントだし、保護者からも羨ましがられる。 だけど、やっぱり頭が良くない。 そん…