とある塾のブログを読んで、とても賛同する記事があった。
ここにリンクを貼るのは恐れ多い程の塾なので、タイトルだけ書く。
『【我が子のコミュ力】「なくて・・・」「苦手で・・・」とは言ってられない』
興味がある人は読んで欲しい。
コミュニケーションはお互いの意思の疎通を図るためのもの。
だから、”伝える事”は大事なんだよ。
だけど、この伝え方ってのは色々な方法がある。
言葉にして伝えるのは大事。音声なのか文字なのか分からない。
だけど、この言葉にするのは簡単な操作ではない。
コミュ力が低い、という人たちは大体言葉にするのが苦手だからコミュ力が低いと思っている。
そしてコミュニケーションを放棄している。
だけど、話すだけがコミュニケーションではないんだよ。
聞く事だって大事なコミュニケーションのためのツールなんだよね。
この聞き方一つで、自分の感情を伝える事だって出来る。
だからコミュ力が低いと思っても諦めないで欲しい。
聞き方を変える事で話をしている人が持つ印象はかなり変わるから。
聞く事は受動的にも出来るけど、能動的にも出来るの。
だから、聞き方を是非意識させて。