2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

明日は大雪、早起きだ

明日は災害級の大雪 今の所、その様子は伺い知れない。 だけど、目を覚ましたらびっくりするんだ。 雪かき頑張らねば 生徒の一人から、講師についての相談を受けた。 苦手だから担当を外してもらえないか、と。 誰とでも仲良くなれる生徒だったから驚いた。 …

教える時に気をつけている事-具体と抽象の使い分け-

人に教える時に気を遣っている事。 それは、説明したい事の抽象度と具体度のレベルだ。 勉強が苦手な生徒は抽象的な事への理解が苦手な傾向がある。 今までの知識の蓄積が少ない、もしくは蓄積があっても共通性を見つける事が出来ないからだ。 だから、より…

【漫画の感想】スキップとローファー(11)後半【ネタバレ有注意】

今、嵌っている漫画であるスキップとローファーの11巻を読みました。 ※1 2025年2月9日に印象的な画像を挿入しました。 今更感が非常に強いかもしれません。 ここ数か月、勉強以外の情報を入れるための物品購入は凄く気が引けていました。 だから、11巻だけで…

彼女の話-長時間労働もこなせるようになってきた彼女-

久しぶりの彼女についての話。 今日と昨日は彼女が働いている職場が忙しくなる日。 朝からの仕事で、一緒に早起きをして職場まで送りました。 特に今日は朝の5時からの仕事という事で、4時30分に家を出発。 そして、16時頃に仕事が終わったという事でお迎え…

中学生の電流の分野は躓く生徒が多い

中2が今、理科の電流の分野を習っている。 ここはどの生徒も苦手にする生徒が多い。 物理分野に入る単元であり、抽象的なものだから想像がし辛いのが要因だと思っている。 だからこそ、説明するときは具体的なものに置き換えないと納得がしてもらえない。 こ…