目線をもっと高い所に僕たちが目を向けなければいけないと気づいた話

地元で有数の進学校に進学したいと考えている生徒がいる。

 

このままのペースで勉強をしてくれれば十分合格できる予想だ。

 

 

その子にどのような勉強をさせるか考えている時、一冊のテキストを手に取っていて思った。

 

 

『他の都道府県の生徒たちはこんなレベルの問題をやっているのか・・・』

 

 

もちろん、新潟県の高校入試のレベルは決して低いものだとは思っていない。

 

 

英語は中々、文の量も多く読み切るのに時間がかかる。

 

 

数学もすべての問題を完璧に解こうと思ったら骨が折れる。

 

 

だけど、上には上がいるんですよね。

 

 

新潟よりも難しい問題を課す都道府県は全然ある。

 

 

その時、新潟県の問題のレベルをクリアしたくらいで満足させて良いのか?

 

 

なぜ、そのように思うのか。

 

 

理由は単純だ。

 

 

その生徒が進学校に進学をするからだ。

 

 

進学校に進学するという事は、大学受験をするという事。

 

 

そして、この大学受験は全国のライバルたちと戦わなければいけなくなる。

 

 

その時に、新潟県のレベルで満足をさせて良いのだろうか、と。

 

 

ただ目の前の高校合格という目標だけを見ていてもしょうがない。

 

より先の目標、大学進学、そして社会人として自立をさせていかなければいけない。

 

そこまで見ていかなければいけないと強く思ってしまった。

 

 

 

さて、何をさせるか。

 

悩まなければね。